2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

京都 琴(箏)だより (柏餅)

今年は ゴールデンウィークに 入っても 寒かったりして 皐月という 気も しませんが もうすぐ 端午の 節句ですね。 鯉のぼりを あげて いる お家も 近頃は 少なくなったようですので なかなか 実感 出来ませんが 「柏餅」を 見ると 季節?を 感じる 私です。…

京都 琴(箏)だより (賢い チンパンジー)

今日は お利口な チンパンジーの 話しです。 江蘇省 南京市の 動物園で ギニアから やって来た チンパンジー 4頭が 初公開 されました。 4頭は 4ヶ月前に 来園 していましたが、 寒さに 耐えられず ずっと 室内で 飼われて いました。 中でも 小玉(シア…

京都 琴(箏)だより (海外旅行で 役立つ持参品)

一時 敬遠されていた 海外旅行ですが 近頃、 再び 人気を 盛り返しつつ あります。 海外旅行の 持参品で 役立つものは? という アンケートの 結果です。 1位 スリッパ (日本の ホテルなら たいてい 部屋に あるが 海外では 高級ホテル位しか 置いてない。…

京都 琴(箏)だより (七味唐辛子)

香辛料の 好みは 人 それぞれ ですね。 京都の お土産に 日本三大七味の ひとつ と言われる 「七味屋本舗」の 七味を 買われる方も 多いと 思います。 七味唐辛子は 江戸時代 初期の 1625年に 江戸の 薬研堀(やげんぼり)という 所で 作られたのが 最初…

京都 琴(箏)教室だより (可愛い お弟子さん)

最近、 習いに 来てくれた 生徒さんの 話しです。 中国に 数年 暮らしたことのある、 小学2年生の 韻ちゃんは とても 楽しい子です。 はきはきとして お利口さんですが とても 遠慮深いので 練習が 終わって お菓子を あげようと すると いつも 「もう いい…

京都 琴(箏)だより (家で 流しそうめん)

今日は 少し 寒い一日でしたが 桜も おしまいに 近づいて これからは 暖かい 食べ物より 冷たいものが 売れる 季節です。 スーパーでは もう 「冷麺」を 売っていますね。 でも 日本の 夏は やはり 「そうめん」でしょう。 というわけで 自宅でも 楽しめる …

京都 琴(箏)だより (ヤマノミ)

先日 テレビで アマゾンの 少数部族であるという 「ヤマノミ」の ことを 放送していました。 1万年前から 現在と 変わらない 生活を 続けて いるそうですが、 色々と 感慨深い ものが ありました。 中でも 部族の 中で 生まれる 赤ちゃんは 毎年、40人位 …

京都 琴(箏)だより (箏演奏会下合わせ)

この1週間程は まるで 初夏の ようですね。 今日も いいお天気でしたが 私は 家の 演奏会が 来月10日に ありますので 朝から お弟子さん達と ずっと 合わせ稽古を していました。 演奏会は いつも この時期で 5月 10日の 母の日に しています。 いつも…

京都 琴(箏)だより (お花見)

今日は お天気も 良かったので 先日 演奏で お世話に なりました 京都 広沢池に ある 平安郷へ 桜を 見に 行かせて 頂きました。桜 だけでなく 珍しい 種類の 梅や ぼけ の花など 沢山 木が あり、 係りの 方に お話しを 伺いながら、 春の 日を 堪能致しま…

京都 琴(箏)演奏だより (妙心寺 退蔵院)

漸く 春の 訪れを 感じる うららかな 陽気に なって きました。 京都は 連日 お花見の 方達が 多く、 他府県ナンバーの 車ばかり 目立ちます。 昨晩は 京都 妙心寺で この時期 毎年 行なわれて いる 観桜会があり 琴演奏を して きました。 やはり 来られて …

京都 琴(箏)演奏だより (平安郷 観桜会)

今日は お天気ですね。 でも 朝から ずっと 家で お弟子さんの お稽古を している ところ です。 昨日、 京都 広沢の池の 平安郷で 観桜会が あり 琴演奏を して きました。 ここは いつもは 一般の 方は 入れませんが 春と 秋の 一般公開される 日だけは 入…

京都 琴(箏)だより (清水寺で)

風邪は 思うようには 治りませんが 少しづつ 快方に 向かって いるようです。 微熱は 相変わらずですが。 昨日は 大丈夫かな とは 思いましたが、 ご案内を して頂いて おりましたので 京都 清水寺まで 出かけて 行きました。 清水寺では 今、ご本尊御開帳が…