京都 祇園祭りの 粽


7月に 入り 京都では いよいよ 祇園祭の 季節です。早速、鉾の立つ 町内で フランス料理店を 開いてられる方より 祇園祭りの 粽を 戴きました。 この 粽は 食べる粽 では ありません。 家の 出入り口の 内側に 吊り下げて 厄除けとして 使う ものです。 その昔、 八坂神社の スサノオノミコトが 旅で 一夜の 宿を 求められた時、 貧しい 蘇民将来(そみんしょうらい)という者の 家で 受けた 暖かいもてなしに 対し、 その お礼として 蘇民の 子孫には 疫病の 厄を 免れさせようと 約束されました。 その しるしとして 茅(ち)の 輪を 腰に つけさせたのが 粽の おこりと 言われています。 粽は 古来 自らの 罪 けがれを 払い 神の 御心に かなう 生活をする 心の よすがであるそうです。 粽は 各鉾の 町内で 夫々 売られています。 今日の 粽は 「岩戸山鉾」のです。 丁度 1年前に 飾った 粽を はずし 新しい 粽と 交換しました。 1年間 又、 元気に 過ごせますようにと 想いました。