京都 大文字


昨日の京都は 五山の 送り火が ありました。 京都は 盆地で まわりを 山で 囲まれています。その山々の 一つ一つに 大、鳥居、妙法、船の 字や絵が 8月16日の お盆の最後の日の 夜、8時頃 灯が ともされます。 お盆で家に 帰って来ていた 仏さまが あの世へ 再び 戻っていかれる時の 道案内の為と 言われます。 大の字は 東と 西に2つあり、東の山の 大の字の 方は 少し縦長で、右大文字と 呼びます。 西にある大は 左大文字と 呼ばれ 横長の 大の 字となって います。  お盆に 水をはり 大の字を 写して それを 飲むと 良い とか いう事を よく 聞きました。 毎年の 行事ですので 京都の人は 色々な 思いで この 送り火を 見ています。 昔は 高い建物も なかったので どこの 家からも 見えていたようです。 私の家からは 何とか 今年も 右大文字を 見ることができたので 30分ほどしか 灯らない 大の字を見て 亡くなった方の ことを想い 手を合わせて お祈りしました。  この頃が 京都は 1番暑く 大文字と 地蔵盆の 行事が 終わると 夏が 終わった と いつも 感じます。  ちなみに 地方の方達は よく 「大文字焼き」 と いわれますが それは違います。「大文字」 というのが その 行事を 指します。 「五山の 送り火」とも いいます。  夏の 夜空に 浮かぶ 大の字は とても おごそかで 何度見ても いいなあ と 思います。